「この木なんの樹?」 | ![]() |
≪前のページへ || 1 || 次のページへ≫
風合いのよいデッキ
タカショーさんが新商品としてだされていたデッキは、「エバーエコウッドリアル」というお名前の商品でした。手で触ってみると、本物の木材のように表面に凹凸が感じられて、美しい木目も加工されていました。暖かみを感じます。
![]() |
続いては、「ラバーテック」という天然木のデッキをご紹介しますね。
![]() |
この天然木デッキは、東南アジア産のゴムの木をつかっていて、低分子フェノール樹脂を浸透させています。この低分子フェノール樹脂による加工による効果は、防腐、防水、防蟻、防虫の効果があるんです。
表札
![]() |
「エバーアートボードレター」は、パネルに自由に切り文字を配置して、色彩豊かなボードを選ぶことで、ライトアップしたときの変化を楽しむ事ができる表札です。
ライトをあてることで、浮かび上がってくる文字が素敵な表札です。
ライトをあてることで、浮かび上がってくる文字が素敵な表札です。
![]() |
ライトの形や大きさ、光の当て方を変えると、表札の表情を変えられます。
![]() |
3段階でライトを変化させたら、こんなにも表情が違います。並べてみると一目瞭然ですね。
![]() |
ライティング一つで雰囲気を変えることができるので、”外にどのようなライトがいいかな〜”とか”ライトを置く角度はどうしようかな”というように、エクステリアをつくる際に、こだわるポイントの一つかもしれません。
ウォーターガーデン
![]() |
![]() |
水が滴っている商品は「クールドロップルーバー」です。こちらの商品は、住んでいる地域の気象情報と連動して、自動散水してくれる優れものです。
あともう一回だけ、次の機会にご紹介をさせてくださいね😊
「”住まい方改革する”をテーマにしたエクステリア&ガーデンのイベント情報」はまだまだ続きますのでお楽しみに🌈
「”住まい方改革する”をテーマにしたエクステリア&ガーデンのイベント情報」はまだまだ続きますのでお楽しみに🌈
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6つのガーデンスタイルで選ぶ
![]() | ![]() |
タカショーさんでは、庭での豊かな暮らしを6つのガーデンスタイルに分けています。
ノルディック、オーガニック、和モダン、カジュアル、アーバン、リゾートのスタイルです💕
見ているだけでもうっとりするようなコーディネート✨
まずはどのようなライフスタイルをイメージされているのか、そして、どのイメージに近いのか・・・を頭に入れてみると商品も選びやすいかもしれません✨
ノルディック、オーガニック、和モダン、カジュアル、アーバン、リゾートのスタイルです💕
見ているだけでもうっとりするようなコーディネート✨
まずはどのようなライフスタイルをイメージされているのか、そして、どのイメージに近いのか・・・を頭に入れてみると商品も選びやすいかもしれません✨
![]() |
例えば、こちらはノルディックスタイルのイメージで、「シンプルで清潔感に溢れ木のぬくもりを感じる北欧系のスタイル」ということです。
大人な雰囲気ですよね⭐
大人な雰囲気ですよね⭐
![]() |
和モダンで、「日本の伝統的な雰囲気を感じながらもどこかモダン。静かで大人なスタイル。」という空間イメージです✳
![]() |
カジュアルというスタイル空間です。「家族や友達とアウトドアを楽しむのが大好き。アクティブで明るいポップなスタイル」を好まれている方にはおすすめです〜。
ちなみに、ご参考までに他のスタイルもご紹介しますね。
オーガニック
「緑にっ囲まれて自然素材とともに暮らす、ナチュラルなスタイル」
アーバン
「重厚でありながら味わい深い、オリジナル感を演出。都会的でクールなモダンスタイル」
リゾート
「開放感のあるリゾートホテルを思わせる、上質でラグジュアリーなスタイル」
カラーの配置で大事なことは、70%をベースカラーでコーディネートして、残りの25%をバランスカラー、5%をアクセントカラーにすることがテクニックだそうです。
ちなみに、ご参考までに他のスタイルもご紹介しますね。
オーガニック
「緑にっ囲まれて自然素材とともに暮らす、ナチュラルなスタイル」
アーバン
「重厚でありながら味わい深い、オリジナル感を演出。都会的でクールなモダンスタイル」
リゾート
「開放感のあるリゾートホテルを思わせる、上質でラグジュアリーなスタイル」
カラーの配置で大事なことは、70%をベースカラーでコーディネートして、残りの25%をバランスカラー、5%をアクセントカラーにすることがテクニックだそうです。
ガーデンファニチャー
![]() |
![]() |
![]() |
「ピエニュ」というブランドのソファやスツールです。ピエニュ=Pieds nutsはフランス語で”裸足”👣
素足で歩くって気持ちいいので、生活に取り入れたいなっておもう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際の商品に触れてきましたが、肌触りも心地よくって、デザイン性や機能性にもすぐれていて、すぐにでも室内にも置きたいものばかりでした。雨が降っても水が下に抜ける構造になっているのが、アウトドアで楽しむ用ということです。
見た目だけだと、室内用か室外用なのかわかりません💦
素足で歩くって気持ちいいので、生活に取り入れたいなっておもう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際の商品に触れてきましたが、肌触りも心地よくって、デザイン性や機能性にもすぐれていて、すぐにでも室内にも置きたいものばかりでした。雨が降っても水が下に抜ける構造になっているのが、アウトドアで楽しむ用ということです。
見た目だけだと、室内用か室外用なのかわかりません💦
ベランダやウッドデッキで本格菜園をする
![]() |
![]() | ![]() |
「ホームベジトラグ」ブランドの商品の一つで、限られたスペースで家庭菜園することができます。天然木でつくられていて、優しい雰囲気のプランターです。野菜までオブジェのように素敵に見える優れものですね。
あともう一回だけ、次の機会にご紹介をさせてくださいね😊
「”住まい方改革する”をテーマにしたエクステリア&ガーデンのイベント情報」はまだまだ続きますのでお楽しみに🌈
「”住まい方改革する”をテーマにしたエクステリア&ガーデンのイベント情報」はまだまだ続きますのでお楽しみに🌈
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております株式会社ダイカワです。
「今住んでいる住宅を変えてみたいな〜」
「いい商品がないかな〜」
とちょっとでも悩んでいる方に、お役立ち情報をお届けしますね😊
「今住んでいる住宅を変えてみたいな〜」
「いい商品がないかな〜」
とちょっとでも悩んでいる方に、お役立ち情報をお届けしますね😊
![]() |
![]() | ![]() |
展示会の入口を入ってすぐにみえたのが、「京町屋シリーズ」の商品です☀和の雰囲気なので、和風庭園だけに合うかと思いきや、洋風庭園にも調和するところが素晴らしい☀
![]() | ![]() |
「エバーアートボード門柱」をおくと高級感が感じられます。表札は、立体感が素敵な「letter cube」です。
![]() |
同じく「エバーアートボード門柱」を大きさやボードの色などを変えて使った商品になります。
![]() |
![]() | ![]() |
同じ門柱でも、重厚感のある門柱です。同じテイストの色を組み合わせて使ったり、植栽をバランスよく配置することで海外のホテルのようなつくりにも感じられます。
![]() |
凹凸のある表面が魅力的な新商品「エバーアートウッド デザインユニットランダム」です。デザインがユニークなフェンスですね。
![]() |
「エバーアートボード シックシリーズ」は、インクジェットで印刷して模様をつけるそうです。デザインの数が増えて、選ぶのも楽しくなってしまいますね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
これらすべて「エバーアートボード シックシリーズ」のデザインだそうです。
お見せしたい情報はたくさんありますが、本日はここまでとさせていただきますね。
「”住まい方改革する”をテーマにしたエクステリア&ガーデンのイベント情報」はまだまだ続きますので、次もお楽しみに!
「”住まい方改革する”をテーマにしたエクステリア&ガーデンのイベント情報」はまだまだ続きますので、次もお楽しみに!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
05/07 : 日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その4
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております株式会社ダイカワです。
3回にわたってお送りしてきましたが、今回のシリーズが最後になります。「日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その3」の続きをお伝えします。
3回にわたってお送りしてきましたが、今回のシリーズが最後になります。「日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その3」の続きをお伝えします。
![]() |
![]() |
まずエクスタイルさんのブースです。こちらは、アーバンフェンスUVという新商品です。
名前が語っているように紫外線に強いつくりになっているので、劣化もしにくいというところがポイント高いです。そして、白と黒の綺麗な色を楽しめるのもおすすめです!
名前が語っているように紫外線に強いつくりになっているので、劣化もしにくいというところがポイント高いです。そして、白と黒の綺麗な色を楽しめるのもおすすめです!
![]() |
続いてタカショーさん。
![]() | ![]() |
目についた新商品は「アートスライディングガレージドア」です。
ドアが電動式なので、雨の日でもストレスなくガレージに入れます。スライディング式の開閉はデッドスペースが少ないので、出入り口が広く使えるとところもいいなと思ってみていました。
実際のスライディングの様子を撮影しましたので、是非ご覧ください。
ドアが電動式なので、雨の日でもストレスなくガレージに入れます。スライディング式の開閉はデッドスペースが少ないので、出入り口が広く使えるとところもいいなと思ってみていました。
実際のスライディングの様子を撮影しましたので、是非ご覧ください。
![]() | ![]() |
こちらは、ワイヤレスビデオシステム「LEDIUS Cam Talk」です。
Wifiルーターとスマホがあれば、外出中でもスマホで来客対応ができる優れもの。訪問を確認することもできますし、録画機能もついているそうです。
電池式なので、配線工事も不要です。これからの時代を思わせるようなインターフォンでした。
Wifiルーターとスマホがあれば、外出中でもスマホで来客対応ができる優れもの。訪問を確認することもできますし、録画機能もついているそうです。
電池式なので、配線工事も不要です。これからの時代を思わせるようなインターフォンでした。
![]() | お庭の一角にこのようなバースペースがあったら、テンションあがりますよね。 |
こちらはダウンライトの使い方が参考になる駐車場のライティング。落ち着いた印象の駐車場です。 | ![]() |
最後にご紹介するのは、クローバーターフさんの芝。
04/25 : 日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その3
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております株式会社ダイカワです。
「日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その2」の続きです。
ぬくもり工房さんのブースには、木材を利用した手作りのファンタジーハウスが展示されていました。絵本の中から飛び出してきそうなお家は、見ているだけでも優しい気持ちになれますよね。
次に続く・・・
「日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その2」の続きです。
ぬくもり工房さんのブースには、木材を利用した手作りのファンタジーハウスが展示されていました。絵本の中から飛び出してきそうなお家は、見ているだけでも優しい気持ちになれますよね。
![]() |
![]() | ![]() |
絵本の世界に飛び込んだような可愛いお家です。本格的な家ですので、安心して過ごすこともできるそうです。なんて可愛いドックハウスなんでしょう♪
![]() | ![]() |
ぬくもり工房さんのイメージとはガラリと印象を変えたブースは、四国化成さんのマイポート7と呼ばれるカーポート。驚くほどカッコいいフォルムです!
続いては、いつも見ていてワクワクするネームプレートを提供してくれる美濃クラフトさんです。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
種類も豊富で、あらゆる角度からの要望に対応してくれるんですよ!
あらゆる商品の一部分のご紹介にはなりますが、写真をよーく見てくださいね。お気に入りのものが見つかるといいのですが・・・😃
あらゆる商品の一部分のご紹介にはなりますが、写真をよーく見てくださいね。お気に入りのものが見つかるといいのですが・・・😃
![]() |
マチダコーポレーションさんのブースで目立っていたのでご紹介しますが、著名建築家とのコラボによるファニチャーです。
製糸工場が原点となっているマチダコーポレーションさんが、今回特別に設立記念としてつくられた商品だそうです。すっぽりと頭を覆うタイプのソファは、リゾート気分になりたい時、そして心を落ち着かせたいときにお勧めです。
製糸工場が原点となっているマチダコーポレーションさんが、今回特別に設立記念としてつくられた商品だそうです。すっぽりと頭を覆うタイプのソファは、リゾート気分になりたい時、そして心を落ち着かせたいときにお勧めです。
![]() |
![]() | ![]() |
ガビデウォールと呼ばれるランドインさんの製品はエコを意識して造られています。メッシュの籠に自然石や炭を入れて楽しむものなのですが、使い方は様々です。
![]() | こちらもランドインさんが提供する御影石を使った自転車用のディスプレイスタンド。この石の使い方は面白いなって思います。 |
04/19 : 日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その2
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております株式会社ダイカワです。
「日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その1」の続きです。
ガーデンシンククラッシーは、初代から数えると3代目のタイプ。改良に改良を重ねて、現在のデザインになりました。お庭にちょこんとあると、毎日でも使いたくなる可愛いシンクですね。
次に続く・・・
「日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その1」の続きです。
![]() |
![]() |
LIXILの参考出展として展示されていた自動開閉式のテラスのような、もしくはガゼボのような商品です。自動で上も横も開いていくのですが、そのゆっくりと開閉している様に圧倒されました。
![]() | ![]() | ![]() |
ガーデンファニチャーもオシャレです。リビングセット今秋発売ということです。
ここからは、ピンクのロゴが可愛い株式会社メイクさんのブランド「gater」です。
ここからは、ピンクのロゴが可愛い株式会社メイクさんのブランド「gater」です。
![]() |
壁はスマートFフォールというもの。昔見た懐かしい壁の形と最新のデザインを融合させた、なぜか心が温まる壁なんです。
![]() |
スマートFフォールにアルミの笠木やアルミ端部カバーを取り付けた商品です。赤色のHDボックスという宅配ボックスも取り付けると、印象ががらりと変わりますよね〜。
![]() |
グレイスガーデンシンクもとてもオシャレです。オールタイルのシンクがカッコいい!
ここからは、東洋工業さんのブースです。
ここからは、東洋工業さんのブースです。
![]() | ![]() |
ダルストーンベイブというコンクリート。自然石のようなテクスチャーをもち、サイズも大型サイズまで用意していますので、どのようなシチュエーションにも合わせやすいです。重厚感のイメージを出したい時に使いたい素材です。
![]() |
![]() | ![]() |
この組み合わせに目が留まりました!センスがある配置だなーなんて思ってみていました。かっこいいですよね〜。
ポストはシャルテというシンプルなタイプ、壁は東洋工業さんのニューアイテム「エレガシリーズ ナチュラルウッドウォール800」です。
ポストはシャルテというシンプルなタイプ、壁は東洋工業さんのニューアイテム「エレガシリーズ ナチュラルウッドウォール800」です。
![]() |
![]() |
壁に表札を設けるとき、壁に名前を掘る事も可能です。下の写真は手振れしてしまって申し訳ないのですが、ゴールドで書かれた「T.Desigi」と書かれたものでイメージが伝わるといいのですが・・・
![]() |
エントランス ステップ ユニットは、浮き板になっているところがポイント高いです。
![]() |
ここはイギリス!?って思うような空間。ガーデニングが好きな方いたら、ここの場所からはなれたくなくなりそう!
クラフトレンガをリアルに表現したイストブリックは、クラシック好きな方から好まれると思います。
クラフトレンガをリアルに表現したイストブリックは、クラシック好きな方から好まれると思います。
![]() |
次に続く・・・
04/17 : 日本最大級のエクステリアのイベントに行ってきました〜その1
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております株式会社ダイカワです。
![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

まずは、大阪府の林田順平商店さんのウリン材をつかったブースです。エコ活動に力を入れているので、廃材となったウリン材をうまく活用された例を展示していました。ウリンは100年以上の耐久性を誇る木材として有名です。
一番下の写真は、トロッコだそうです。参考出展ということで売り物ではないそうなのですが、お家にあったらワクワクするアイテムです。
一番下の写真は、トロッコだそうです。参考出展ということで売り物ではないそうなのですが、お家にあったらワクワクするアイテムです。
![]() |
![]() |
今回初出展の土岐工業さんが開発したローラーストーンという新しい技術。コンクリートやアスファルトなどの上に、すぐに施工が可能なため、工期が短く、面積によってはスタンプコンクリートよりも安くできます。
パンフレットの写真がとっても綺麗だったので掲載させていただきました!
パンフレットの写真がとっても綺麗だったので掲載させていただきました!
![]() |
YKKAPさんのローボルト照明です。灯りの照らされ方の違いが一目でわかります。LED照明を使って、埋設工事不要で工事電気資格も必要のないことから利用率も高くなりますよね。
![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シャローネ(YKKAP)のアクセサリーパネルです。このアイテムを置くだけで、外構にアクセントがでてくるのがわかりますよね!置き方を変えるだけでイメージが変わります。
![]() | ![]() |
≪前のページへ || 1 || 次のページへ≫
ホーム » スタッフブログ