06/26 : 目隠し効果のある格子(フェンス)の活用
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております株式会社ダイカワです。
格子は昔から使われてきましたが、現代でも室内外問わずよく使われているアイテムです。
格子は昔から使われてきましたが、現代でも室内外問わずよく使われているアイテムです。
![]() |
中庭での格子使い方です。
コンクリートの打ちっぱなしに格子を添えると、高級感がでます。
コンクリートの打ちっぱなしに格子を添えると、高級感がでます。
室外で使う場合は、格子を設置するだけでワンランク上のエクステリアになりますし、一部を隠すことで奥行き感を演出できます。
また、目隠しとしてのプライバシーを確保する役割や、心地よい風と光を感じることもできます。
また、目隠しとしてのプライバシーを確保する役割や、心地よい風と光を感じることもできます。
![]() |
インターフォンとの組み合わせではおしゃれです。
ネームプレートをつければオリジナルの表札が出来上がります。
ネームプレートをつければオリジナルの表札が出来上がります。
格子は、適度な抜けがあることから、窮屈にならないお庭に仕上がるんですね。
ライトアップしたときの陰影も見事なんです。
ライトアップしたときの陰影も見事なんです。
![]() |
洋風との組み合わせもおしゃれです。
千葉県東金市でエクステリアやガーデンの提案をしております株式会社ダイカワです。
日よけシェード(オーニング)は日よけや雨よけ(雨覆い)のことを指していて、古くからヨーロッパでは愛されるアイテムとして登場していました。
歴史をさかのぼって西暦75年のイタリアにいってみましょう。
歴史をさかのぼって西暦75年のイタリアにいってみましょう。
![]() |
イタリアの古い建造物の一つにコロッセオがありますが、最上階に開閉式の日除けオーニングテントが設置されていたようです。
当時の技術であの巨大な建築物のオーニングを準備できたことに驚かされますよね。
当時の技術であの巨大な建築物のオーニングを準備できたことに驚かされますよね。
![]() |
次に、日よけに関する記事を環境省のサイトで見つけましたのでご紹介します。
「猛暑に対する街なかでの対応方策について」という記事によりますと、日なたでは、頭上からの日射と50℃近くに高温化した歩道や車道からの放射熱が足元を包むので熱く感じるそうです。
「猛暑に対する街なかでの対応方策について」という記事によりますと、日なたでは、頭上からの日射と50℃近くに高温化した歩道や車道からの放射熱が足元を包むので熱く感じるそうです。
![]() |
オーニングは、巻取りパイプで開閉式になっていて、日差しや雨を自由自在に調整することができるので、使わないときはコンパクトになるのも嬉しいですね。
環境問題も問われる時代ですので、真夏でもエアコンをなるべく省エネで使うためにも効果的なアイテムかもしれません。
環境問題も問われる時代ですので、真夏でもエアコンをなるべく省エネで使うためにも効果的なアイテムかもしれません。
LIXIL日よけシェード(オーニング) 彩風(あやかぜ)
![]() |